三光稲荷神社第11回縁日参り

犬山の三光稲荷神社は古くより「三光地(さんこうぢ)さん」と呼ばれ、地元をはじめ遠くの人から信仰厚く崇敬されて参りました。
毎年7月22日はその大祭日で赤の提灯(ほうずきちょうちん)を笹の先につけて暗くなってから、それに火を灯し家族で参拝に出掛ける風習がありました。
またその日は木曽川犬山橋の下流にたくさんの提灯を灯した巻き藁舟がお囃子を奏でながら浮かび、親しまれ愛されてきました。
これらの文化を継承・発展させるため犬山城下町まちづくり協会が中心となって三光稲荷神社縁日を開催しました。
日時:2019.7月22日(月)
17:00~21:00
場所:三光稲荷神社境内
願い事短冊・屋台など

★巻き藁舟の展示<巻き藁舟保存会>
★屋台
★幻燈花
★願い事短冊販売、1枚100円
★お供え油あげと蝋燭販売、1枚100円
神社側より
☆祈祷願いの販売
☆笹提灯の販売
(お買い上げの方は、抽選会参加)
豪華景品、テレビ・扇風機など
☆チューペットの無料進呈
***当日は悪天候でしたが多くの方のご参拝、ありがとうございました。皆様のご多幸を御祈願いたします。<(_ _)> ******
|